外反母趾に悩まれている方は多く、大手靴メーカーのデータでは、日本人全体の約70~80%の方に、外反母趾になる可能性があるとまで言われています。

このページでは、そのような外反母趾の発生の仕方や改善方法に関して、詳細にお伝えしていきます。

外反母趾とは

外反母趾とは、写真①のように親指の付け根(母指球付近)が外側に突き出て、親指が内側に向いている状態です。

この角度を基準に一般的に重症度が判断されています(図①参照)
写真①

図①

外反母趾は体にどんな影響があるのか

最初に真っ先に皆さんが想像するのが、痛みに関してだと思います。

痛みは角度に伴うものではなく、角度は大きくなくとも痛みのある方もいらっしゃいます。

痛みに関しては大きく分けて二つの分類があり、靴にすれて出る痛みと、素足の状態でも関節自体に痛みが出るものとがあります。

いずれの痛みにしても、それそのものも自体問題ですが、痛みを避けて歩き方を今以上に悪くすることで、さらなる不調に結びつくため、早期の根本改善が必要になります。

それなら痛みを感じなければ問題がないのかというと、そういうことではありません。

外反母趾の方の足は、いろいろな靭帯が緩み骨格的にも安定しない状況。

そのために足元が安定しなかったり、疲労や冷えが出やすかったり、ひざや腰の痛みに結びついたりします。

当然このような足元のフラつきは身体のあちこちに影響を与え、まっすぐ立つことが困難となり、円背など悪い姿勢になってしまいます。

これらの症状は、あからさまな関連性が見て取れないため、外反母趾が関係しているとはわかりにくいですが、言い方を変えれば外反母趾を改善することで、このような症状も合わせて改善していくことは珍しくないことです。

外反母趾の原因

我が国では今でもハイヒールを履いているからや、足の指の筋力が弱っているからなどと考えられていることが多々ありますが、それらは外反母趾の本当の原因ではないのです。

足の医療が進んでいるアメリカの足病医の間では、外反母趾は過剰回内(オーバープロネーション)が原因で引き起こされているというのは、周知の事実。

さらに足の指を捻るように蹴る動き(アブダクトリーツイスト)が加わることで、外反母趾が引き起こされます。

つまり外反母趾は、正しくない歩き方(足の使い方)が要因で生じている、ということが言えます。

過剰回内(オーバープロネーション)とは

過剰回内とは、わかりやすく言えばかかとの骨が外に流れ、足首が内に傾いている状態(図左)。

自分自身でわかりにくければ、この状態の時ほとんどの場合、つま先に対してひざは内側に入っている(図右)ので、鏡などを使うと確認できる場合もあります。

回内(プロネーション)という動作自体は、歩く動作において必須な動作ではありますが、その動作をやりすぎてしまっている方がいらっしゃるのです。

この行為は外反母趾の根本原因になるだけ止まらず、いろいろな足の問題を引き起こす、足トラブルの元凶ともいえるものです。

生まれつきこの要素を持っている方もいらっしゃいますが、足の問題はそれのみで引き起こされている事は滅多にありません。

それに生まれてからこれまでの歩き方(足の使い方)の誤りも加わって、症状を重症化させている場合が多いのです。

 

外反母趾の改善方法

ここまでの内容をまとめてみると、あなたの外反母趾がどうしてテーピングや5本指ソックス、マッサージや足指のトレーニング等では良くならなかったのか、ご納得いただけると思います。

そうなのです。それらは「崩れてしまった足指の形を調整する」というその場しのぎの方法であり、本当の問題である過剰回内の修正には全く関与していないからです。

その時に形は整うことがあったとしても、もちろんあっという間に元の形に崩れていくはずです。

では外反母趾の根本改善にはどのようなこと必須になるかというと、もうご理解いただいているとおり歩き方(足の使い方)の改善。

過剰に回内している足の動作を、足の骨格構造上、正しい動作に修正することが必要です。

ここで大切な事は、一般的に正しいとされている「地面を踏みしめて歩く」「足を大きく出して歩く」「早く歩く」「ひざをまっすぐ伸ばして歩く」などは、実際には外反母趾をさらに悪化させる誤った歩き方。

我々は誰が言ったかわからない常識ではなく、生体構造力学(バイオメカニクス)をもとに作り出された「ゆるかかと歩き(ネイティブウォーキング)」をお伝えしています。

このゆるかかと歩きをメインとして、全身の骨格矯正などを含めた「ネイティブウォーキングプログラム」を提供。

当院を含め、日本中にあるゆるかかと歩き指導院で数多くの成果が出ております。