外反母趾やひざの痛みなど足に関するトラブルがある際、痛い部位をどのように改善させるかばかりに注目しがちです。

ですが、このような足のトラブルはあなたの正しくない歩き方、負荷がかかる不自然な足の動きをしているために引き起こしている可能性が、大変大きいのです。

一般的に、自分自身の歩き方が違っているのかも、などと疑問に思うことはまれかもしれません。

しかし、鉛筆にも正しい持ち方、走り方にも適切なフォームがあるように、結局のところ足においても骨格構造上、このように動かすのがスムーズで無駄のない、といった適切なフォーム(歩き方)が存在するのです。

これを生体構造力学(バイオメカニクス)といいます。

本来、私たちの身体には放置していても自然と傷などを治す能力が備わっているのですが、それにも関わらず長期にわたり症状に苦しむ理由には、こういった正しくない身体の使い方が日常の習慣に問題が潜んでいるからです。

その中でも足は身体の土台となるため、その適切でないフォームは足だけでなく全身に影響します。

図にある症状は適切でない歩き方が原因で起こりうる見込みのある症状です。

お気づきのとおり、その結果は身体の痛みだけでなく、足の太さ、お尻垂れ下がるなどの美容的な要素にも多大な作用を与えています。

とはいえ、こういった症状の原因として「歩き方が間違っているからかも」と思いついたとしても、その歩き方の誤りを直したり、教えたりしてくれる施設は多くはありません。

あったとしても都会に、見た目の綺麗さを求めたモデル歩きを指導するスクールがあるくらいです。

足のトラブルを改善するためには理屈的に根拠のある、健康に特化した歩き方を教えてくれる施設が求められているのです。

当院で指導している歩き方は「ゆるかかと歩き(ネイティブウォーキング)」といい、「屈曲歩行」と「二軸歩行」を土台とした、人間の骨格構造上、理に適った無理のない歩き方。

ネイティブウォーキング協会代表の中島氏が、足の問題の根本改善を研究していく中で、アメリカ足病医学を学び、その原理を基にこの歩行指導メソッドを開発されました。

施術の現場で実際に足のトラブルを抱えておられる方に手伝っていただき、改良を繰り返して完成させたものなので、理屈上、理に適っていることは無論、その改善実績も確実なものがあります。

さらに、いままで何年も行なってきた歩き方を修正することは一筋縄ではいかないものの、その指導方法にもオリジナルのメソッドが構築されています。

当然、受ける側の頑張りは大切になりますが、その結果80歳を過ぎたご高齢の方や、杖を使っている方まで身に付けることができます(実績あり)。

足にトラブルを抱えていればいるほど、今までの歩き方とは明らかに異なった歩き方に思われるのがポイントです。

とはいえ、多くの方が初めて体験した瞬間に、この骨格構造上正しい歩き方が生み出す「ハッとするような足の身軽さ」に驚かれます。

まずはぜひ一度、ご体感していただければと思います。